BREWERY

STERRATO BREWERY

全て木桶仕込みのクラフトビール醸造所!

▷全て木桶仕込みのクラフトビール醸造所 全て国産材ブランドである日本三大美林のひとつ吉野杉を使用 ・数少ない木桶師がつくった日本の伝統工芸品である木桶で発酵 ・杉樽職人が手削りでつくった杉チップで香りづけ ・ミネラル豊富な土壌で稲作された白子町産コシヒカリ米を使用 ▷日本酒の伝統製法である木桶仕込みをクラフトビールに応用し醸すブリュワリー 信念は特別な1杯のために、ʻʼ反復・継続・丁寧・尊重ʻʼ ▷全ての酒質の核は、上品さの中に自然の躍動感を。 合理化では生み出せない職人技(クラフト)だから生み出せる奥深く複雑なフレーバー を醸す極上の一杯で新たな JAPANESE ALE を世界にとどける

他のブルワリーを見る

ビールリスト(一部紹介)

STERRATO BREWERY

STERRATO BREWERY YAMABUKI Golden Ale

WOODEN BUCKET GOLDEN ALE

【ブルワリーさんのコメント】 ▷寿司と合わせることに特化したクラフトビール 杉樽酒とは日本酒を杉材でつくった樽に熟成させてつくることにより、本来の日本酒にはない成分が検出されている 以下、参照:菊正宗酒造総合研究所 樽酒の研究〜杉樽由来成分の機能性〜 https://www.kikumasamune.co.jp/rd/theme/taru/2_kinousei/kinousei.htm 1 杉由来成分としてセスキテルペン類・ジテルペン類・ノルリグナン類があり、その中でもっとも多く含まれているのがセスキテルペン類である。これらは自然由来芳香成分である古くからリラックス効果などがあげられる。 2 セスキテルペン類などのさわやかな香りは、食品由来の油を洗い流すことで口の中をさっぱりさせる効果、魚介類由来の旨みを強くする働きがあることがあきらかになっている。 ▷タンニンによる今までにない苦味を実現 木桶発酵や杉チップを使用することで自然とタンニンも溶け込みます。タンニンはワインなどに含まれる渋み成分であり、強い抗酸化作用があります。これによる本来ビールはホップの苦味が特徴ですが、渋みも加わり、より食事とマリアージュします。また従来ビールはグラスにそそぐとすぐに空気と酸化反応をおこし劣化しますが、YAMABUKIは劣化しにくい為、ワインのような飲み方でもお楽しみいただけます。 【このビールを造ろうと思ったきっかけ】 全て木桶で日本酒を仕込んでいた経験から全て木桶仕込みのクラフトビールを醸造しようと思った。 【ブルワリーさんオススメの楽しみ方】 飲み頃温度:5〜10℃ 料理とのペアリング:寿司、和食、日本食

すべてのブルワリーのビールを見る

読み込み中