BREWERY

fete三島醸造所

三島の水と伊豆豊かな食材を使い、全国でもめずらしいフルーツスパーリングとクラフトビールの醸造所。

「美味しい一皿は人を幸せにする。」 この言葉をモットーに、私の両親は1972年からaiai(沼津市)というお店を続けてきました。 お店を受け継いだ際に、aiaiのように「美味しい」「楽しい」に囲まれた食卓を広げたいと考え、静岡県東部の食材を活かした料理を沼津・三島・東京で提供してきました。 そして、新たな挑戦としてfète三島醸造所を立ち上げました。フランスやヨーロッパでは、地元の料理と地酒が同じ食卓に並び、それが文化として根付いています。私たちも地元の食や風土を誇りに思い、それを守り、育てていきたいと考えています。 「féte(フェット)」とは、フランス語で“お祝い”や“祝祭”を意味します。おいしくて楽しい食卓は、記念日だけでなく、日常のひとときにもfèteとなり得るものです。そんなfeteを重ねることで、食の文化や誇りが生まれていく・・・その想いを胸に、私たちの醸造所では地場の食材を使ったクラフトビールや果実酒を造っています。 これからは、新店舗の運営にとどまらず、果樹園や農園、福祉など、さまざまな形で地元を盛り上げていきたいと考えています。至らぬ点もあるかと思いますが、皆さまの応援をよろしくお願いいたします。 「美味しい」「楽しい」を通じて、人々のより良い日々に貢献していきます。

他のブルワリーを見る

ビールリスト(一部紹介)

fete三島醸造所

fete 三島醸造所 Fuji Rouge 4

AMBER LAGER

【ブルワリーコメント】 すっきりした飲み口の中に、モルトの香ばしさやコクやうまみ、繊細な和紅茶のような複雑さを感じてください。 茶色みがかったクリーンな琥珀色 香ばしいモルトとカラメル香の中に紅茶葉のような香りが広がる。 味わいは、上品な苦みがしっかりとしたコクと香ばしさをすっきりとまとめています。 しっかりとした骨格と上品な仕上がりは、ソーセージやさっぱりとした和食などにも会いそうです。 温度が上がれば上がるほど、コクと香りの味わいが強くなります。 繊細な苦みとカラメル感が上品にまとまり、ほっと一息つける一杯になると思います。 ずっと好きなブルワリーのビールを追い続けて四苦八苦してきましたが、飲んでいただいた方々のアドバイスのおかげで(目指す味はまだまだ先にいますが)ようやく方向性が定まってきたように思います。ぜひ試していただけますと幸いです。

fete三島醸造所

fete 三島醸造所 深海ノワール

COFFEE STOUT

【ブルワリーコメント】 今回は沼津・戸田にあるアーキペラゴ・ロースタリーさんのフルーティでベリー系の酸味と甘味があるコスタリカの豆を使用しています。 https://archipelago-r.com/ ARCHIPELAGO アーキペラゴ・ロースタリー 伊豆半島唯一のクラフトコーヒーロースターリー沼津市戸田にて、インドネシアや西インド諸島などの海辺の厳選素材を、日本の海辺の街で焙煎し、海と大地の恵みが詰まった珈琲を世界中に届けます <テイスティングコメント> やや透明感のある黒色 香ばしい焙煎香の中にコーヒー豆やビターチョコやが感じられます。 味わいは、スタウトとポーターのいいとこどりのような、香ばしい水出しアイスコーヒーを思わせるような軽い飲み口。 モルトの風味がホップの持つ上品な苦みと香りがバランスよく調和し、コーヒー豆由来の香ばしさなどが複雑さ増幅させています。 繊細で軽い味わいなので食中にも良いですが、コーヒーの代わりに読書などのリラックスタイムにおすすめです。 アロマ コーヒー豆 カカオニブ ナッツ ダージリン キャラメル ザクロ <醸造コメント> コーヒービールはシンプルなほうが豆の良さが前面に出てよかろうなのだと考え、(モルトはブルワーの好みであれこれ使っていますが、)ホップレシピはさらにシンプルにしました。Mosaicのベリー系の香りと合うようにセレクトしていただいたコスタリカの豆は、このスタウトの香り、味の美味しさをさらにランクアップさせてくれました。自信作です! <ラベルデザイン> タンクの中の深海で、酔いつぶれて浮かんだり沈んだり…時々光る発光体とかあったりして。。。Noir=黒 黒をメインに、複雑な味わいを色にして所々に散りばめたデザインです。 深海魚水族館に行くとわかるけど、海の底は闇だけでは無いのです。

fete三島醸造所

fete 三島醸造所 プランタニエール

フルーツエール

【ブルワリーコメント】 去年よりベリー感を増強!いちごやラズベリーの甘酸っぱいアロマが多く感じられますが、味は去年よりドライに!甘いものが苦手な方でも大丈夫!フランス産ホップBarbe Rougeによる甘いべリーやリコリスの香り、綺麗な苦みがビールに備わっています。 ミルクプリンとか生チョコ、酸味が控えめのマリネやキャロットラぺが合うかなと思います。ぜひお試しください! <ラベルデザイン> 少し形が崩れたり、大きく広がった苺は、ドレスのように見えました。春のウキウキした感じを色味と苺の妖精のダンスで表しています。そして苺のビールの美味しさをアピールしています。 【ブルワリーさんオススメの楽しみ方】 飲み頃温度:5℃ 料理とのペアリング:カプレーゼ

すべてのブルワリーのビールを見る

読み込み中